今日予定していた1・2年生の「校外学習(榴岡公園)」は,雨のため,残念ですが中止となってしまいました。室内での兄弟学年グループでの雨バージョン活動でしたが,各グループとも楽しく活動できた様子です。また,お昼は体育館でお弁当などをおいしそうに食べ,笑顔が広がる時間となりました。
2024年5月31日金曜日
2024年5月30日木曜日
2024年5月29日水曜日
2024年5月28日火曜日
自転車教室(3・4年)
本日2・3校時に「自転車教室」がありました。3・4年生の児童は,仙台東警察署の方のお話や説明,動画等を見聞きし,自転車の安全な乗り方について学んだり確認したりすることができました。「ぶたはしゃべる」「自転車は車の仲間」「3つの左」等,大切なポイントをこれからも注意し,安全に過ごしてほしいと思います。
2024年5月27日月曜日
ICT機器を活用して
3年生の学級では理科「チョウの育ち方」で画像等を自分たちで編集して発表し合う学習を行いました。また6年生では修学旅行に向けた学習で端末をフルに活用した取組を進めています。学年が上がるにつれ,各授業の中で日常的にICT機器を学習道具の一部として活用しています。
2024年5月24日金曜日
2024年5月23日木曜日
リコーダー講習会(3年)
防犯教室(1・2年)
本日の2・3校時に,1・2年生の防犯教室が行われました。講師は仙台東警察署の方です。「いかのおすし」等の合い言葉や命を守る安全に関する内容等について,分かりやすく教えていただきました。今後も防犯意識を高める取組を継続していきたいと思います。
2024年5月22日水曜日
マイスクール宮城野 運営委員総会
本日午前,マイスクール宮城野の運営委員総会が行われました。生涯学習課のご担当者にも参加いただき,委員の皆様が一堂に会しての総会となりました。今年度も地域の方のご利用をはじめ,コーディネーターの皆様を中心とした様々な活動が展開される予定,とのことです。
2024年5月21日火曜日
大きく育って!(1・2年)
生活科で育てているアサガオやミニトマトが徐々に育ってきています。登校後,朝から自分のプランターを観察したり水やりをしたりと張り切っている1・2年生。今日の2年生の学級では,「ミニトマトを元気に育てるお世話の仕方」を考えたり学んだりする学習に,意欲的に取り組んでいました。
2024年5月20日月曜日
学び合い(5・6年)
体育発表会後の本日は,雨が降ったり止んだりの一日でした。高学年では国語の説明文や「話す聞く」の単元,道徳,家庭科「クリーン作戦で快適に」等で,Chromebookを活用しながら互いの意見を共有し合ったり,内容を確認し合ったりと, 学びを深め合うことができました。
2024年5月17日金曜日
体育発表会「心を一つに〜悔いなく協力〜」
本日,体育発表会が開催されました。やや風はありましたが,よい気候の中で発表会となりました。学年部ごとの発表時間では,かけっこ・短距離走や表現,団体競技等が行われ, 子供たちが持てる力を精一杯発揮していました。参観等いただいた皆様,運営にご協力いただいたPTAの皆様に改めて御礼申し上げます。
令和6年度修了式
本日,令和6年度の修了式が行われました。各学年代表児童への修了証書授与の後,校長先生のお話と児童代表のことばがありました。好天にも恵まれ,それぞれの成長をかみしめることができる式となりました。
-
5年生が今日から泉ヶ岳での野外活動に行きました。学校での出発式後,天候の関係で山頂までは登れませんでしたが,水神までの泉ヶ岳登山やふれあい館での館内活動(フォトハンター)等を楽しく行うことができました。元気いっぱいの様子で充実した活動を行っています。
-
修学旅行初日,6年生は飯盛山や鶴ヶ城,県博物館での研修や,会津若松での自主研修を行いました。 暑い中でしたが,事前の計画をもとにしながら買い物をしたり,体験学習を進めたりすることができました。
-
5年生は,出会いのつどいや夕食、入浴等の後、お待ちかねのキャンドルファイヤーに。スペシャルゲストも飛び入り参加していただき、大きな歓声と笑顔があふれる,すばらしい時間を過ごすことができました。