2024年11月28日木曜日

季節の学び(1年)

1年生が生活科で育てた,サツマイモを使っての学習を行いました。サツマイモのつるを使ってのリースづくりやサツマイモ掘りの活動です。穏やかな気候の中,協力しながら楽しく取り組むことができました。





ALTとの学び

毎週木曜日はALTと学ぶ日です。今日は外部の方も参観しての授業でした。3年生の学級ではアルファベットについて,楽しく歌ったり関わり合ったりしながら,学びを進めていくことができました。



動くおもちゃ作り(2年)

2年生が生活科で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は2年生の学級で「おもちゃをパワーアップさせよう」のめあてに向かい,より楽しく遊べるおもちゃになるよう,各自が工夫しながら活動することができました。






2024年11月27日水曜日

秋のおもちゃを作ろう(1年)

1年生が生活科「あきのおもちゃをつくろう」でおもちゃ作りに取り組んでいます。榴岡公園で見つけたどんぐり等を材料に,おもちゃや楽器等を楽しそうに作っています。完成が楽しみです。





調理実習(5年)

今週,5年生は家庭科「クッキングはじめの一歩」で調理実習を行いました。味噌汁を中心とした調理について,食材を切ったり茹でたり味の調整をしたりと,実習を進めました。各学級とも,協力して出来上がった料理をおいしそうに食べている姿が印象的でした。






2024年11月26日火曜日

学生ボランティア

先月より週1回程度,東北学院大3~4年生の学生さん計12名が,学生ボランティアとして支援くださっています。今日は大学の先生や市スポーツ振興課の方々が子供たちや学生さんの様子を参観されました。体育でのミニハードル走や表現運動等での支援や外遊びへのサポートで,子供たちの活動がより充実している様子が共有できる時間となりました。





中学校区あいさつ運動

今朝は宮城野中学校区合同あいさつ運動が行われました。中学校の生徒の皆さんが来校し,生活委員の児童や先生とともに一緒に活動しました。朝日の差す中,気持ちの良いあいさつの声や輪が広がる朝となりました。




2024年11月21日木曜日

ありがとうを伝えよう(いちょう)

本日,いちょう学級で「ありがとうを伝えよう」の学習を行いました。「みんなで遊ぼう大作戦」を知らせる方法について,自分たちで考えたり実際にお知らせを作ったりする活動に取り組みました。校内の教員も授業の様子を参観し,各自の取組を共有しあうことができました。 




よりよく学ぶ

当校では教員の授業力向上として,市教委から「学力サポートコーディネーター」にお越しいただき,継続的に指導等していただいております。今日は外国語と理科のコーディネーターにお越しいただき,それぞれの授業を見ていただきました。今後も子供たちにとってよりよい学びが進められるよう,取り組んでいきます。




小春日和の下で

前日までの寒さがやや和らぎ,今日は朝からあたたかな日が差す小春日和。1時間目の校庭では,中学年が体育や理科の学習に取り組んでいました。おだやかな気候の下,ティーボールでの4年生の歓声と,虫眼鏡で日光を黒い紙へ真剣に集める3年生の姿。それぞれが交差する,素敵な学習活動が展開されました。




2024年11月20日水曜日

校外学習(1年)

本日,1年生が榴岡公園へ校外学習に行きました。どんぐり拾いを中心とした活動をとおして,今ならではの季節を実感した子供たち。やや肌寒い気候でしたが,楽しく活動することができました。








2024年11月19日火曜日

防災授業「クロスロード」(5年)

本日,5年生が防災授業「クロスロード」に取り組みました。講師のわしん倶楽部・田中勢子さんやSBL(仙台防災リーダー)の方,市民センターや区役所の皆様をお招きしての学習です。子供たちは「有事の際,自分はどう行動するか」等について,実際のケースを想定したグループワークを通じて考えたり発表し合ったりすることができました。





大豆のゆくえ~しょうゆ博士からの学び~

今日,3年生のある学級における総合学習では,しょうゆについて外部講師から詳しく学びました。日本醤油協会の方から,しょうゆの香りや原料など,実際の物を使って紹介いただきました。子供たちは五感を使っての学びに歓声をあげながら,楽しく学んでいくことができた様子です。 





2024年11月16日土曜日

学習発表会

 本日,学習発表会が行われました。これまでどの学年も練習に励み,一生懸命に取り組んでの発表でした。子供たちの発表をご覧いただき,温かい励ましの拍手等を送っていただいたことに改めて感謝申し上げます。








2024年11月13日水曜日

自分づくり夢教室(6年)

本日の3校時目,6年生で「自分づくり夢教室」が行われました。講師は本校卒業生のシンガーソングライター・伊東洋平さん。ご自身の経験や素敵な歌と演奏を交えながら「何事もトライしてみること」の大切さを伝えてくださいました。本当にありがとうございました!





学習発表会に向けて

今週末の学習発表会に向けて,各学年で練習等が行われています。兄弟学年で見合う機会も設けている中,今日は萩野町保育所のお友達が,1年生の発表練習を2年生とともに見学しました。帰る際,年長組のお友達が「すごかったよ」「楽しかった」と話している様子が印象的でした。 




クラブ活動(最終回)

本日,今年度最後のクラブ活動が行われました。各クラブで最後にできる活動に進んで取り組んだり,これまでの活動を振り返ったりすることができました。 







令和6年度修了式

本日,令和6年度の修了式が行われました。各学年代表児童への修了証書授与の後,校長先生のお話と児童代表のことばがありました。好天にも恵まれ,それぞれの成長をかみしめることができる式となりました。