2024年12月23日月曜日

書きぞめ講座(マイスクール宮城野)

本日午後,マイスクール宮城野で恒例の「書きぞめ講座」が行われました。事前に申し込んだ3年生の皆さんが講師の先生に教えていただきました。毛筆の筆の運びや字形に気を付けながら,真剣に取り組む姿が大変印象的でした。




冬休み前全校朝会

明日からの冬休みを前に全校朝会が行われました。校長先生からの新年へ向けての話や,生徒指導担当の先生からの冬休みのくらしについての話がありました。また,多くの表彰もあり,それぞれの活躍に大きな拍手が送られました。






クリスマスコンサート

12/22,スクールバンドの皆さんが「第46回東北吹奏楽の日」(クリスマスコンサート)での演奏を行いました。近隣小・中学校の皆さんと「Let it go」「アフリカンシンフォニー」「風になりたい」を演奏し,迫力ある響きを伝えてくれました。 

2024年12月20日金曜日

冬至献立

今日は冬休み前最後の給食でした。冬至かぼちゃや もうか鮫の柚味噌かけなど明日の冬至に合わせた献立が並び,子供たちは季節を感じながら食べていました。




2024年12月19日木曜日

おもちゃまつり(2年1年)

本日,生活科で2年生による「おもちゃまつり」が行われました。2年生はこれまで楽しいおもちゃの作り方や遊び方,ルールの工夫等を進めてきました。ふわふわふうせん・ヨットカー・ロケットポン・パッチンジャンプ・びっくりばこ・ぴょんコップ…。招待状をもらった1年生がお客さんとなり,各教室やサンホール,図工室等で楽しく活動することができました。






食育の日

毎月19日は食育の日です。今日は「かみかみ献立」としてわかさぎフリッターが配食されました。子供たちはスープスパゲティやサラダ等と合わせて,味わいながら食べていました。また,給食委員会からの放送もあり,食べ物クイズや給食週間の案内などに聞き入る子供たちでした。






2024年12月13日金曜日

プログラミング教室(5年)

5年生が仙台工業高の皆さんの協力のもと,プログラミング学習を行いました。学級ごとに高校に訪れ,教育プログラミングソフトを活用し実際にロボットを動かしたり操作体験をしたりしました。高校生の皆さんがていねいに教えてくださったことで,子供たちはとても楽しくプログラミングを学んでいくことができました。関係の皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。







 

2024年12月12日木曜日

児童生徒合同会議②

本日午後,東華中学校区児童生徒合同会議がオンラインにて行われました。本校からは児童代表2名が参加しました。 各校の児童会や生徒会のスローガンについて意見交換した後,いじめキャンペーン中の各学校での取組を共有したり,中学校進学に向けての質問事項に答えてもらったりしました。短時間でしたが互いの取組等を共有することができました。 



多くの方のサポートで

本日は理科学習アシスタントや学力サポートコーディネーター,ALT,学生ボランティア等の皆さんの来校日。理科や外国語,体育等を中心にたくさんの支援や指導をいただきました。また昨日は学生サポーターさんが授業等への補助に入ってくださっています。各授業や休み時間,子供たちが生き生きと躍動する姿が広がる日々です。また,子供たちの学習や学校生活がよりよいものとなるよう,多くの方のお力をお借りしていることに改めて感謝申し上げます。





リース作り(1年)

今日,1年生が生活科でリース作りに挑戦しました。先日学年園で採れたサツマイモのつる等を生かした活動です。様々な材料を生かして思い思いのリース作りに楽しみながら取り組んでいました。





 

2024年12月11日水曜日

まちづくりプロジェクト(6年)

6年生が総合学習「宮城野まちづくりプロジェクト」に意欲的に取り組んでいます。学校内外の環境を良くする啓発ポスターを掲示したり,校内外での様々なイベントを立ち上げて実施したりと,幅広く活動中です。今週は公園での清掃活動や校庭での外遊び企画などを行いました。「人と協力して『自分たちができること』」を考えて取り組む姿が大変頼もしいです。






季節の掲示

先日から季節に合わせた掲示物が校舎内を彩っています。それぞれが児童の手作りで行きかう人々の心をあたたかくしてくれています。 




2024年12月6日金曜日

物のとけ方(5年)

5年生では理科「物のとけ方」の学習が行われています。今日は水の温度を上げた時の食塩とミョウバンが水に溶ける量を予想したり実際に実験を行って検証したりしました。 子供たちは手順等を協力して確かめながら,学習を進めることができました。






2024年12月5日木曜日

児童生徒合同会議

本日午後,宮城野中学校区児童生徒合同会議が行われました。本校からは児童代表3名が参加しました。 いじめキャンペーン中の各学校での取組を共有したり,中学校進学に向けての質問事項に答えてもらったりと,和やかな中で様々な意見交換等を行うことができました。



中学校区青少年健全育成研修会

本日午前,宮城野中学校区青少年健全育成研修会が行われました。パトナシアターにおいて「こどものSNS利用とネットいじめ」をテーマに,講師の先生から講演をいただきました。SNSによって起こる事案や起こりやすい事例とその対策,保護者や大人が子供にどう寄り添っていけばよいか,具体的に学ぶ貴重な機会となりました。研修会を企画、運営してくださった皆様に感謝申し上げます。



2024年12月4日水曜日

校外学習(3年)

本日,3年生が消防署へ校外学習に行きました。宮城野消防署の施設や消防車両,隊員の方々の仕事を見学したり質問したりすることで,命やくらしを守る働きや工夫について,学ぶことができました。「どうして消防士の仕事をしているんですか?」という質問に「火事になると思い出も宝物も大切な人も全部なくなってしまう。そんな悲しいことが起こらないようにしたいと思って消防士になりました」というお答えをいただいた子供たち。改めて「人から学ぶ」素晴らしさを実感する時間となりました。





2024年12月3日火曜日

学校運営協議会

本日,学校運営協議会が行われました。新委員の方を含め10名の皆様にお集まりいただき,任命書をお渡しした後,各学級における授業の様子を参観いただきました。参観後には「落ち着いて授業に取り組んでいる」「互いに教え合ったり生き生きと取り組んだりしている様子が分かった」等の感想が寄せられました。その後,今年度の協働型学校評価の重点目標を軸に「子供を真ん中にした」意見交換を行いました。今後もそれぞれの立場での思いや視点をもとに,次年度へ向けた共有等を進めていただければと思います。








2024年12月2日月曜日

ブックフェスティバル

今日から図書委員会主催の「ブックフェスティバル」が始まりました。休み時間の図書室には本に関する企画等もあってたくさんの児童が来館していました。いつも以上に本に親しむ一週間になればと思います。





 

令和6年度修了式

本日,令和6年度の修了式が行われました。各学年代表児童への修了証書授与の後,校長先生のお話と児童代表のことばがありました。好天にも恵まれ,それぞれの成長をかみしめることができる式となりました。