2025年2月21日金曜日

授業参観・懇談会

本日,今年度最後となる授業参観・懇談会が行われました。普段の学習の様子や成果をご覧いただくとともに,1年間の成長の様子や今後の学習・生活の様子などを話し合う貴重な機会となりました。ご来校いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。








2025年2月20日木曜日

ALTとの学び

毎週木曜日はALT来校日です。今日はALTが2人来校する素敵な日でした。子供たちにとっては,JRT含めた3人の教員がいることで,より楽しくより密度の濃い学びの機会となりました。



 

2025年2月19日水曜日

宮城野まちづくりプロジェクト(6年)

本日,6年生が「宮城野まちづくりプロジェクト」の振り返り等をオンラインで行いました。宮城野区中央市民センターの皆さんから,取組に関する地域の方の声や活動全体の良さについて,お話をいただきました。「アンブレラスカイ」をはじめ,校内外でまちや人を良くするために様々な取組を進めた最上級生。子供たちは改めてこれまでの取組を確認しながら,思いや感想等を共有したりまとめたりすることができました。






2025年2月18日火曜日

絆アクションタイム

本日,今年度最後の絆アクションタイム(KAT)が行われました。異学年交流を繰り返すことで、それぞれがお互いを知ったり仲良くなったりする機会となっています。各教室では,下学年の皆さんが考えたゲーム等を楽しみました。これまで以上に歓声と笑顔が校舎内に響き合う,すてきな時間となりました。 





2025年2月12日水曜日

学校運営協議会

本日,学校運営協議会が行われました。まず各学級における授業の様子を参観いただきました。参観後には「児童の発言をもとに内容を深め合っている」「掲示物で日々の積み重ねなどが分かった」等の感想が寄せられました。その後,今年度の協働型学校評価のアンケートまとめについての協議や次年度についての話合いを行いました。「子供を真ん中にした」意見交換を通じ,今後もそれぞれの立場での思いや視点をもとに,次年度へ向けた取組を進めていただければと思います。






2025年2月7日金曜日

新入学保護者説明会

本日午後,新入学保護者説明会が開催されました。新1年生の学習や生活等に関わる説明等を行いました。お寒い中お集まりいただいた皆様,ありがとうございました。4月の新入学をお待ちしています!



2025年2月6日木曜日

気候に合わせて

今朝は降雪で歩道や校庭が雪化粧となりました。朝はそろりそろりと歩いたり,校庭で雪遊びをする子供たちの姿が見られました。気温が上がった日中には校庭の雪も融け,ボール遊び等で楽しく活動する子供たち。まだまだ寒い日が続きそうですが,気候に合わせて元気に過ごしてほしいと思っています。



 

代表委員会

2/5,代表委員会が行われました。「よい子も学校作りましょう大作戦」の実践報告を中心とした話合いや共有を進めました。初参加となった3年生さんも緊張しながらも熱心に活動することができました。





社会学級チーズセミナー

2/3と2/5の二日間,社会学級の皆様が「チーズセミナー」 講座に取り組んでいらっしゃいました。雪印メグミルクの講師の方より,チーズの楽しみ方について教えていただきました。




校外学習(6年)

2/4,6年生が市民センターへ校外学習に行きました。アンブレラスカイや展示物等,自分たちが地域を良くしたい・盛り上げたいと思っての作品を見学し,改めてその良さを実感することができた様子です。




校外学習(いちょう)

2/4,いちょう学級で校外学習に行きました。メディアテークで「わたしたちの作品展」を見学したり,お店でお昼ご飯を食べたりと,大変楽しく過ごすことができました。なお,出品作品は当校職員室前に展示中です。



ようこそ先生~宮城野中より~

2/3,宮城野中の先生方が6年生の授業を見にいらっしゃいました。3月に卒業を迎える6年生。普段の学習へ真剣に取り組んでいる姿に,中学校の先生方も関心している様子でした。




令和6年度修了式

本日,令和6年度の修了式が行われました。各学年代表児童への修了証書授与の後,校長先生のお話と児童代表のことばがありました。好天にも恵まれ,それぞれの成長をかみしめることができる式となりました。